この世は地獄です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月18日 また早起きしてしまいました。
この日の散歩は昨日とは反対方向にすすんでみたのですが、あまりかわりませんでした。 朝食後アユタヤに向けて出発です。 アユタヤは17世紀に全盛を誇ったタイ第2王朝の都市です。 まずはバンパイン宮殿です。 ここではゴルフ場にあるカートに乗って移動します。 乗り物で遅れをとるわけにはいけません。 まずは、宮殿内にある変な塔から攻略です。 ここは、歴代の王が過ごした夏用の離宮です。敷地内には5つのパビリオンがあります。 塔内部から今は博物館になってる謁見の間があります。 塔のなかではいろんな人の物語があります。 塔の頂上です。 帰りの螺旋階段で記念撮影 水上に建ってる見晴台です。 この池には鯉と亀のパラダイスになってます。 バンパイン宮殿を抜けてバスでワット、ヤイ、チャイ、コンモンに向かう途中です。 この辺からは川沿いに建ってる家が目立つようになります。 ワット、ヤイ、チャイ、コンモン。1357年のお寺らしいです。 有名な涅槃蔵です。6メートルくらいかな? 全部は入り切りません。 涅槃蔵の奥にある塔です。 中には仏像があって、賽銭をいれると金箔シートをくれるので、それを仏像にはりつけて、 その貼った部分の病気が治るようにお願いします。 次はワット、プラ、マハタートです。 ここは昔、宗教戦争があったらしく、この遺跡にある全ての仏像の首が落とされてました。 一部修復されてるのもあるのですが、おそらく途中で世界遺産に指定されてしまったので、 手出しできなくなったのでしょう。 こちらの仏像は運良く修復されてます。 なんだか悲しい場所です。 これはかなり有名な仏像ですね。 あと何百年かすれば見えなくなるかもしれません。 この塔もホントはかなりの大きさだったと思いますが、徹底的に破壊されてます。 小さな塔?の白い部分は修復された後です。 おそらくこの寺院が完成された直後はすべて白い漆喰で、きれいだったんじゃないかと思います。 建物の一部に所々白い漆喰部分が残ってます。 奥にオックンがいます。 次はワット、プラ、シー、サンペットです。 ここは、アユタヤ最大規模の寺院らしいです。ちなみにお墓です。 近づいてみます。当然世界遺産ながら、登れます。 造りは石造りでガッチリしてます。 余計な装飾もなく、それがまた重厚感を 醸し出してます。 奥の建物には黄金仏が安置されてます。 この、黄金仏の修復前の状態らしいです。完全にはみ出してます。 アユタヤ観光も終わり、一路バンコクへ。 まず、健康センターに連れて行かれます。ここで枕を買うと良いらしいです。 俺は買いませんでした。 その後は免税店です。 高級時計店などをひやかした後、免税店内の喫茶店へ。 ここで醤油味噌ラーメンを発見。早速コーヒーセットで頼んでみました。 後から合流した泥棒はトンカツラーメンをマンゴージュースセットで注文! 見るからにますぞうです。 免税店の前に建つビルです。 造りかけなのは、途中でデザイン変更の為、放棄したらしいです。 やりたい放題です。 夕食後はニューハーフショーです。 想像したよりキレイでビックリしました。 男です。 男です。 男です。 ニューハーフはショーが終わった後写真撮影会があるんですが、ぼったくり集団になります。 ホテルに帰ってからはUNO大会です。 負けるとマイケルジャクソンの物真似をさせられる屈辱のゲームです。 運良く俺はやらずにすみました。 明日は集合時間も早いので、解散後に就寝です。